2023年4月

日々のこと

断酒体験記 半年編

 その後の報告である。まだ続いている。今日で半年になる。断酒のことだ。「続いている」と力を込めて言うのはちょっと違う。飲みたいかと聞かれれば、飲んでみたい。でも、飲まなくても全く問題ない。お酒のことをほとんど意識しなくな […]

日々のこと

すわ、一大事

 「状況から推測するに、春に代謝が落ちるタイミングでの呼吸器の問題。肺炎?ビタミン剤、抗生物質の注射を2~3日に1回、室内であったかくする→様子見る、とのことです」家族の連絡用に使っているテレグラムに長男が医師の説明を要 […]

学校教育

授業に芥川賞作品を

『この世の喜びよ』(井戸川射子著)  ショッピングセンターの喪服売り場で働く女性が、フードコートの常連の少女と知り合い交流する中で、かつての子育ての日々を思い出す。井戸川射子さんの『この世の喜びよ』(講談社、2022年1 […]

本のこと

「記者」正岡子規

『正岡子規』(ドナルド・キーン著)  ざわつく一冊だった。『正岡子規』(ドナルド・キーン著、新潮文庫、2012年8月)である。〈柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺〉日本人なら一度は聞いたことがあるだろう俳人の評伝だ。記者がざ […]

本のこと

緊張感

『新宿鮫ⅩⅡ 黒石』(大沢在昌著)  待望のシリーズ最新刊である。第2部のスタートとなった前作から3年ぶり。大沢在昌さんの『新宿鮫ⅩⅡ 黒石』(光文社、2022年11月)だ。中国残留孤児2、3世組織の内部抗争から起こった […]

日々のこと

自習の限界

『こころが晴れるノート うつと不安の認知療法自習帳』(大野裕著)  昨年末から適応障害の治療で精神科に通っている。主治医から「薬で症状を抑えている間に認知療法を」と紹介されたのが『こころが晴れるノート うつと不安の認知療 […]

本のこと

長編か短編か

『地図と拳』(小川哲著)  4年を超える連載と巻末8ページにわたる参考文献。全640ページ。重い。厚い。物理的にも内容的にも重厚な長編小説だった。小川哲さん著『地図と拳』(集英社、2022年6月)である。日露戦争前夜から […]

学校教育

伝承のバトン

 横浜市南部の栄区にある市立飯島小学校は、2011年の東日本大震災で被災した岩手県陸前高田市の防災と復興を学ぶ学習を続けている。同市の実家が被災した大学生が「どこにいても自分が頑張ることが、家族や震災で被災した方々を支え […]

本のこと

前世紀のクワイエット・クイッター

『部長の大晩年』(城山三郎著)  「毎日が日曜日」。本のタイトルが流行語にもなった城山三郎さんによる俳人、永田耕衣さん(1900~1997年)の評伝『部長の大晩年』(新潮文庫、2004年8月)を読んだ。永田さんのことは本 […]

学校教育

校庭先生

 3月末、新年度前の春休み。久しぶりに旧知の小学校長先生を訪ねた。先生はいつものように、つばの広い帽子をかぶり、黄色い菜の花が盛りの花壇を世話していた。知らない人には用務員さんにしか見えない。  校長先生とは前任校で知り […]